堕天使のデッキレシピ|回し方と対策を紹介

最終更新: 2020-06-06 14:20:39
遊戯王デュエルリンクスの堕天使のデッキレシピと立ち回りの紹介です。入れ替え候補や対策方法も掲載しているので参考にどうぞ!
堕天使のデッキレシピ|回し方と対策
堕天使
大型モンスターを展開し盤面で勝負するデッキ
堕天使は堕天使の戒壇+堕天使モンスター②の共通効果で大型モンスターを展開するデッキです。
堕天使イシュタムと堕天使の追放の安定感も高くモンスター同士の殴り合いに強いデッキです。
安定感とサイズ面で優位
堕天使デッキは堕天使の追放の万能さから大きな割合で理想のハンドを獲得することができます。
かなりの緩い条件で高水準のステータスを持つモンスターを展開できるパワーの高いデッキです。
デッキレシピ
メインデッキ | ![]() 20 |
![]() 12 |
![]() 7 |
![]() 1 |
|
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
EXデッキ | ![]() 6 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カード情報
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
グローアップ・バルブ | 1 | ○ |
堕天使イシュタム | 1 | ◎ |
堕天使ディザイア | 1 | ○ |
ライトロード・アサシン ライデン | 2 | ○ |
堕天使マスティマ | 2 | ◎ |
堕天使テスカトリポカ | 1 | ◎ |
堕天使アムドゥシアス | 3 | ◎ |
堕天使ユコバック | 1 | ◎ |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
堕天使の追放 | 3 | ◎ |
光の援軍 | 3 | ○ |
堕天使の戒壇 | 1 | ◎ |
罠カード | 枚数 | 必須 |
神属の堕天使 | 1 | ◎ |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
灼銀の機竜 | 1 | ○ |
ブラック・ローズ・ドラゴン | 1 | ○ |
星態龍 | 1 | ○ |
ダークエンド・ドラゴン | 1 | ○ |
PSYフレームロード・Ζ | 1 | ○ |
天穹覇龍ドラゴアセンション | 1 | ○ |
入れ替え候補
カード | 詳細 |
---|---|
![]() |
光の援軍の選択肢になります。 墓地肥やしはエンドフェイズになりますが、伏せカードに触ることができます。 |
![]() ジェット・シンクロン |
墓地に落ちて嬉しいチューナーを増やす場合選択肢になります。 |
![]() 堕天使スペルビア |
堕天使の戒壇が減ってしまったので以前より使いづらいですが、爆発力が増します。 |
おすすめスキル
キャラ | スキル名/おすすめ理由 |
---|---|
![]() イシズ |
現世復帰の制約 ライフポイントが相手より1000以上少ない時に使用できる。相手の墓地に存在するすべてのモンスターをワイト(アンデッド族・闇・星1・攻300/守200)に変える。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 |
![]() 闇遊戯 |
ディスティニードロー
自分のライフポイントが2000減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、任意のカードをドローする。このスキルはデュエル中1度しか使用できない。 |
キーカード解説
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 堕天使イシュタム |
デッキの回転率を底上げするカードです。 堕天使の戒壇で蘇生したいモンスターを墓地に送ることで動きの強化を図ることも可能です。 |
![]() 堕天使の追放 |
万能サーチカードです。 自分のしたい動きに足りない堕天使モンスターか堕天使の戒壇をサーチすることで安定した動きを実現できます。 |
![]() 堕天使の戒壇 |
継続したモンスターの展開を目的としたカードです。 堕天使デッキは通常召喚による攻め手を用意することが難しいため、このカードで展開していきます。 墓地を肥やしたら堕天使モンスターの共通効果で二度発動し、盤面の優位を得ましょう。 |
コンボ解説
破壊効果にチェーン追放
![]() 堕天使マスティマ |
![]() 堕天使テスカトリポカ |
破壊効果を持つカードにチェーンして堕天使の②の効果で堕天使の追放をコピーし、堕天使テスカトリポカをサーチすることで処理時に堕天使テスカトリポカの耐性効果を適用することが出来ます。
リソースを減らさずライフ回復
![]() 神属の堕天使 |
![]() 堕天使スペルビア |
堕天使の②効果のライフコストはゲームに大きな影響を及ぼすことがあります。
堕天使モンスターに対する除去にチェーンしたり、場の堕天使ユコバックに神属の堕天使を打つことでロスを最小限にしながら回復することが出来ます。
また、堕天使の②効果で神属の堕天使を対象とした場合コストが不要なのも覚えておきましょう。
回し方
手札を整えながら墓地を肥やそう!
堕天使イシュタムの①効果でデッキを回しながら墓地を肥やします。
堕天使ユコバックを引いている場合は落としたい堕天使や引きたくない堕天使モンスターを落としてから堕天使イシュタムの①効果を使うのか、堕天使ユコバックを切って堕天使の戒壇で特殊召喚するのか、堕天使イシュタムのドローを見てから出すのか状況判断が非常に難しいため様々なパターンを考えてからプレイしましょう。
堕天使イシュタム+堕天使の戒壇+堕天使モンスターから墓地を肥やすことを目指し、足りないカードは堕天使の追放でサーチしましょう。
盤面の形成をしよう!
堕天使の戒壇で盤面の展開をしましょう。
その後蘇生した堕天使モンスターの②の効果で堕天使の戒壇を再利用し、モンスターで攻め切るプランを狙いましょう。
弱点と対策 メイン編
多面展開に対する回答を用意する
堕天使デッキは多面展開による強引な攻めと、②効果によるリソースと選択肢の多さが強みです。
前者は対策が容易なため堕天使テーマで触れることの出来ない魔法罠でその弱点を突きましょう。
対策カード
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 分断の壁 |
相手の場全体を大きく弱体化できるため返しのターンに勝利を目指すことも可能です。 堕天使イシュタムが守備表示であっても横に体を上からたたくことでライフを0にすることが出来るのが強みです。 |
![]() 波紋のバリアーウェーブ・フォースー |
分断の壁と違い様々なデッキに対してポテンシャルが高いカードです。 しかし対堕天使のみで考えると守備の堕天使イシュタムの突破にてこずったり、相手にターンが渡るリスクが上がります。 |
弱点と対策 サイドなどの局所メタ編
墓地を使用した強力な動きを逆手に取る
墓地干渉のカードが多いため、墓地に対する何かしらの制限を設けられると非常に厳しい状況になります。
対モンスターは強力なため魔法罠で対処しましょう。
対策カード
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 王家の眠る谷ーネクロバレー |
堕天使デッキは墓地に干渉するカードが多く、王家の眠る谷ーネクロバレーにより機能不全を起こします。 |
![]() 暗闇を吸い込むマジック・ミラー |
堕天使の戒壇によるモンスターの特殊召喚は許してしまいますが継続的な動きを抑制することが出来ます。 |
![]() デビル・コメディアン |
当たった場合大きなアドバンテージを得ることが出来ます。 外れてもいいように墓地を活用出来るデッキか【絶対運命力!】を採用している場合に採用しましょう。 |
デュエルリンクス関連リンク
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() デッキ検索ツール |