天岩戸のデッキレシピ|回し方と対策を紹介

最終更新: 2019-11-27 14:44:02
遊戯王デュエルリンクスの天岩戸のデッキレシピと立ち回りの紹介です。入れ替え候補や対策方法も掲載しているので参考にどうぞ!
天岩戸のデッキレシピ|回し方と対策
主な入手方法
デッキの概要
天岩戸で効果を封殺!
天岩戸が場にいる限りお互いにスピリットモンスター以外のモンスター効果を発動できなくなります。
これにより相手の動きを止めながら、自分は高い打点でのハイビートで相手のライフを削っていきます。
天岩戸をフィールドにとどめる
スキル「デュエルスタンバイ」や星遺物を巡る戦いを使用することで、スピリットモンスターである天岩戸をフィールドにとどめておくことができます。
これによって常時モンスター効果を封じることが可能になります。
デッキレシピ
メインデッキ | ![]() 20 |
![]() 7 |
![]() 5 |
![]() 8 |
|
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
EXデッキ | ![]() 3 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
カード情報
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
神獣王バルバロス | 3 | ◎ |
天岩戸 | 3 | ◎ |
ガーディアン・エアトス | 1 | △ |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
星遺物を巡る戦い | 3 | ◎ |
コンセントレイト | 2 | ○ |
罠カード | 枚数 | 必須 |
魔宮の賄賂 | 2 | ○ |
ギャクタン | 3 | ○ |
輪廻のパーシアス | 3 | ◎ |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
神聖騎士パーシアス | 3 | ◎ |
入れ替え候補
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 神の摂理 |
コストさえ用意できればどんなカードでも無効にして破壊することができます。 カウンター罠として他のカウンター罠と変更も悪くないです。 |
![]() 禁じられた聖槍 |
天岩戸を相手の魔法罠から守りつつ、戦闘の補助も可能です。 |
![]() 王家の眠る谷ーネクロバレー |
自分には影響がないため、環境次第では採用候補。 魔法罠ゾーンを圧迫しない妨害になります。 |
![]() 分断の壁 |
相手モンスター全体を弱体化できるので、攻撃力の高いモンスターが複数並んでも対処可能です。 |
おすすめスキル
キャラ | スキル名/おすすめ理由 |
---|---|
![]() 杏子 |
デュエルスタンバイ
お互いに初期手札が1枚増える。最初の自分のターン、自分はモンスターを召喚できなくなり魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。 |
キーカード解説
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 天岩戸 |
モンスター効果を発動できなくする永続効果を持つので、このカードを「デュエルスタンバイ」で手札に戻らなくして維持していきます。 |
![]() 星遺物を巡る戦い |
打点補助になりつつ天岩戸を守るカードになります。 天岩戸がリバースした状態の時にこのカードで除外することで手札に戻らなくなります。 |
![]() 輪廻のパーシアス |
万能のカウンター罠でありながら、神聖騎士パーシアスを特殊召喚して場を強くすることが可能です。 |
コンボ解説
神獣王バルバロスの攻撃力を3000に
![]() |
![]() |
神獣王バルバロスを星遺物を巡る戦いで除外することで、除外から戻ってきた時には攻撃力が3000になります。
回し方
天岩戸を維持
天岩戸をスキル「デュエルスタンバイ」で手札に戻らなくしてフィールドに残すことで、モンスター効果を封じたまま勝利を目指します。
モンスター効果を使わずに攻撃力の高いモンスターが出されそうになった時は、各種カウンターや攻守変動カードで応戦しましょう。
輪廻のパーシアスの使いどころ
輪廻のパーシアスはモンスター効果・魔法・罠とカウンター出来る範囲が広く、温存しておきたいカードです。
しかし、温存している間手札にカウンター罠を持ち続けなければいけず、早めに神聖騎士パーシアスを特殊召喚したい場面もあります。
使いどころを見極めていきましょう。
弱点と対策
天岩戸を守らなければいけない
天岩戸は魔法罠耐性がなく、攻撃力も高くないカードです。
各種カードでサポートし、維持する必要があります。
対策カード
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 狡猾な落とし穴 |
カウンター罠が大量に搭載されているものの、もしカウンター出来ずまともに打たれてしまうと壊滅してしまいます。 罠へのカウンターが用意できるまでモンスターを2体並べない、くらいの意識が必要かもしれません。 |
![]() 溶岩魔人ラヴァ・ゴーレム |
このカードから守る方法はないので、相手が溶岩魔人ラヴァ・ゴーレムを搭載してそうなデッキの場合モンスターを2体並べるのは勝負を決めれるときだけにしたほうがいいでしょう。 |
![]() 輪廻のパーシアス |
カウンター罠はコストが重いことが多いため、相手にカウンターされると厳しい展開になります。 どうにか先に輪廻のパーシアスを相手に打たせて、それをこちらの輪廻のパーシアスでカウンターするようなゲームを作りましょう。 |
デュエルリンクス関連リンク
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() デッキ検索ツール |
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。