サンダードラゴンのデッキレシピ|回し方と対策を紹介

最終更新: 2020-06-06 13:01:09
遊戯王デュエルリンクスのサンダードラゴンのデッキレシピと立ち回りの紹介です。入れ替え候補や対策方法も掲載しているので参考にどうぞ!
サンダードラゴンのデッキレシピ|回し方と対策
デッキの概要
上級モンスターを並べる
雷鳥龍サンダー・ドラゴン、雷獣龍サンダー・ドラゴンの効果を駆使して上級モンスターを並べて攻めていきます。
雷電龍サンダー・ドラゴン、雷獣龍サンダー・ドラゴンのリクルート、サーチ効果はシンクロ召喚の素材で墓地へ送る、各種カードで除外する等で発動していきましょう。
レヴィオニアでサンダー・ドラゴンモンスターを除外
墓地へ送られたサンダー・ドラゴン達を混源龍レヴィオニアの特殊召喚コストに使うことで、サンダー・ドラゴン達の効果を使いながら混源龍レヴィオニアの強力な効果を発動させることができます。
状況に合わせて除外コストを選び、混源龍レヴィオニアとサンダー・ドラゴン達の効果を活かしていきましょう。
デッキレシピ
メインデッキ | ![]() 20 |
![]() 15 |
![]() 5 |
![]() 0 |
|
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||
EXデッキ | ![]() 6 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カード情報
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
混源龍レヴィオニア | 3 | ◎ |
雷鳥龍サンダー・ドラゴン | 3 | ◎ |
雷電龍サンダー・ドラゴン | 1 | ◎ |
グローアップ・バルブ | 1 | ○ |
クリボール | 2 | ○ |
雷劫龍-サンダー・ドラゴン | 1 | ◎ |
雷獣龍サンダー・ドラゴン | 2 | ◎ |
ライトロード・アサシン ライデン | 2 | ○ |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
封印の黄金櫃 | 1 | ◎ |
光の援軍 | 1 | ○ |
ドラゴン眼覚めの旋律 | 1 | ○ |
エネミーコントローラー | 1 | △ |
星遺物を巡る戦い | 1 | △ |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
灼銀の機竜 | 1 | ○ |
氷結界の龍 ブリューナク | 1 | ○ |
ブラック・ローズ・ドラゴン | 1 | ○ |
A BF-神立のオニマル | 1 | ○ |
鬼岩城 | 1 | ○ |
鬼動武者 | 1 | ○ |
入れ替え候補
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 隣の芝刈り |
デッキ枚数を増やすことで初動として使うことができます。 |
雷源龍-サンダー・ドラゴン |
デッキ内のリソースを増やすことができます。 攻撃力UP効果は永続であり、フリーチェーンのため使いやすいです。 リソースは減ってしまうため注意しましょう。 |
おすすめスキル
キャラ | スキル名/おすすめ理由 |
---|---|
![]() 闇遊戯 |
魔法の使い手
デッキに魔法カードが5種類以上ある場合、初期手札に魔法カードが入りやすくなる。 |
![]() 城之内 |
根性
ライフポイントが4000以上で開始したターン、自分のライフポイントは1度だけ1未満にならない。このスキルはデュエル中に1度しか適用されない。 |
キーカード解説
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 封印の黄金櫃 |
デッキ内の好きなサンダー・ドラゴンの効果を起動することができる初動となるカードです。 構築・環境次第ではメインデッキにメタカードを採用し、2ターン後にそれを手札に加える通常の使い方も可能です。 |
混源龍レヴィオニア |
サンダー・ドラゴン達を除外して特殊召喚します。 単体で強力な効果を発揮しながら、除外したサンダー・ドラゴン達も効果が発動するのでかなりのアドバンテージを取りながら、ワンターンキルに向かうことができます。 |
![]() ライトロード・アサシン ライデン ![]() 光の援軍 |
墓地肥やし用のライトロードです。 光の援軍初動であればライトロード・アサシン ライデンと合わせてメインフェイズ中に5枚墓地を肥やしてくれます。 ライトロード・アサシン ライデンはチューナーとしても活躍します。 |
コンボ解説
ワンターンキルを狙う
![]() |
![]() |
封印の黄金櫃で雷獣龍サンダー・ドラゴンを除外し効果で雷電龍サンダー・ドラゴンを特殊召喚します。
グローアップ・バルブを並べてシンクロ召喚を行い、墓地に行った雷電龍サンダー・ドラゴンの効果で雷鳥龍サンダー・ドラゴンをサーチします。
サーチした雷鳥龍サンダー・ドラゴンの効果でサンダー・ドラゴンモンスターを特殊召喚することで、ワンターンキルを狙うことができます。
回し方
サンダー・ドラゴンモンスターを除外する
封印の黄金櫃、混源龍レヴィオニアでサンダー・ドラゴン達を除外していきます。
手札が悪ければ雷鳥龍サンダー・ドラゴンで入れ替え、モンスターを出したければ雷獣龍サンダー・ドラゴン、サーチを行いたければ雷電龍サンダー・ドラゴンを除外して動いていきましょう。
混源龍レヴィオニアの場合は除外する属性によって効果が変わるので、そちらを意識して除外しながらワンターンキルを狙いましょう。
シンクロ召喚を行う
フィールドにサンダー・ドラゴンモンスターを用意したらシンクロ召喚で攻めていきましょう。
相手がどんな強力なフィールドでもブラック・ローズ・ドラゴンで常にリセットできるので、積極的に狙っていきましょう。
弱点と対策 メイン編
除外を封じられると動きが鈍る
除外を行えなくなるとギミックの大半が使えなくなるので、動きが非常に悪くなります。
最低限雷鳥龍サンダー・ドラゴンから動くことはできますが対策として有効です。
対策カード
カード | 詳細 |
---|---|
![]() アーティファクト-ロンギヌス |
好きなタイミングで除外を封じることができるので、初動の封印の黄金櫃に合わせられるとそのターン動きが悪くなるだけではなく、カードも損失します。 |
![]() カオスハンター |
1度モンスターが特殊召喚されてから除外を封じることになるので手遅れな場面もありますが、永続的に除外を封じる上級モンスターである点が強力です。 手札コストと相性が良いデッキではさらに使いやすくなります。 |
![]() 煉獄の落とし穴 |
各種シンクロモンスター、混源龍レヴィオニアの効果を無効にしながら破壊することができます。 |
![]() バージェントマ・カナディア |
チューナーモンスターが裏守備になってしまうと、そのターンの動きが鈍ってしまいます。 |
デュエルリンクス関連リンク
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() デッキ検索ツール |