エレメント召喚獣のデッキレシピ|回し方と対策を紹介

最終更新: 2020-06-13 18:17:30
遊戯王デュエルリンクスのエレメント召喚獣のデッキレシピと立ち回りの紹介です。入れ替え候補や対策方法も掲載しているので参考にどうぞ!
エレメント召喚獣のデッキレシピ|回し方と対策
デッキの概要
エレメントセイバー+召喚獣の万能なデッキ
エレメントセイバーモンスターの属性変更効果を活かして状況に合った召喚獣を融合召喚していくデッキです。
エレメントセイバーが墓地にいれば好きな属性の召喚獣を融合できるので意識して立ち回りましょう。
盤面勝負に強い
エレメントセイバー・モーレフの裏返す効果や召喚獣のサイズ、耐性で盤面勝負で強く出ることが出来ます。
盤面を突破されてもプルガトリオで返すことが出来ます。
デッキレシピ
メインデッキ | 20 |
![]() 8 |
![]() 8 |
![]() 4 |
|
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||
EXデッキ | ![]() 6 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カード情報
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
召喚師アレイスター | 3 | ◎ |
エレメントセイバー・モーレフ | 3 | ◎ |
エレメントセイバー・ナル | 1 | △ |
エレメントセイバー・マロー | 1 | △ |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
召喚魔術 | 2 | ◎ |
ナイト・ショット | 2 | △ |
霊神の聖殿 | 3 | ◎ |
コンセントレイト | 1 | ○ |
罠カード | 枚数 | 必須 |
デモンズ・チェーン | 2 | △ |
底なし落とし穴 | 2 | △ |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
召喚獣プルガトリオ | 2 | ◎ |
召喚獣メガラニカ | 1 | ◎ |
召喚獣コキュートス | 1 | ◎ |
召喚獣カリギュラ | 2 | ◎ |
入れ替え候補
カード | 詳細 |
---|---|
![]() エレメントセイバー・アイナ |
蘇生効果を持つエレメントセイバーです。 展開要因として採用圏内です。 |
![]() バージェントマ・カナディア |
使い勝手のいい罠として採用可能です。 裏守備にする妨害は召喚獣プルガトリオで貫通しながら全体攻撃できるので、相性が良いです。 |
おすすめスキル
キャラ | スキル名/効果 |
---|---|
![]() 闇遊戯 |
ディスティニードロー
自分のライフポイントが2000減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、任意のカードをドローする。このスキルはデュエル中1度しか使用できない。 |
キーカード解説
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 召喚師アレイスター |
このデッキの核となるモンスターです。 召喚魔術から繰り出される召喚獣融合モンスター達が強力です。 回収して使い回すことができるので、リソース面でも優秀です。 |
![]() エレメントセイバー・モーレフ |
エレメントセイバーモンスターのメインアタッカーです。 1900と下級では最高峰の攻撃力を持ち、エレメントセイバーモンスターを捨てることで相手モンスターを裏返す強力な効果を持っています。 属性変更することもできるため召喚獣テーマと相性もいいです。 |
![]() 霊神の聖殿 |
毎ターンリソース供給が可能なフィールド魔法です。 デメリットとしてバトルフェイズをスキップしてしまう点には注意してください。 エレメントセイバーモンスターの効果コストを疑似的に踏み倒せる点も優秀です。 |
コンボ解説
属性変更
![]() |
![]() |
召喚獣の強みである状況に応じた融合モンスターを盤面に繰り出すという点と、エレメントセイバーモンスターの属性変更効果は高いシナジーを持っています。
妨害に使ったエレメントセイバーモンスターを好きな属性に変更し、召喚獣融合モンスターを融合召喚して行きましょう。
回し方
モーレフを場に出す
霊神の神殿と合わせて6枚採用されているエレメントセイバー・モーレフを場に繰り出しましょう。
①の効果による妨害を駆使して召喚獣の動きに繋げます。
召喚獣を駆使しよう
召喚師アレイスターとのコストにしたエレメントセイバーモンスターで融合し、状況にあった召喚獣モンスターを場にくり出しましょう。
召喚獣モンスターは様々な状況の盤面制圧に適しているので状況を見極め出す融合モンスターを決めましょう。
弱点と対策 メイン編
弱点らしい弱点はない
エレメントセイバー召喚獣は丸いデッキのため弱点らしい弱点はありません。
しかし、尖った部分がないためデッキパワーやプレイで圧倒しましょう。
対策カード
カード | 詳細 |
---|---|
![]() コズミック・サイクロン |
霊神の神殿や召喚魔術に打ち後続を止めましょう。 |
![]() 暗闇を吸い込むマジック・ミラー |
エレメントセイバー召喚獣の中心となるモンスターが闇属性のため刺さります。 |
![]() 底なし落とし穴 |
召喚獣融合モンスターを止めることで1ターン相手の強い動きを封じることが出来ます。 |
デュエルリンクス関連リンク
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() デッキ検索ツール |
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。